2003年01月01日
Never Give Up!
ピークを過ぎた感は、あるものの、あそこでは、いまだ、ボーズを喰らってないので、 性懲りもなく、出掛けました。
いつもより30分くらい遅く、現場につきましたが、アングラーは、見当たりません。
だめかな~と、思いつつも、若干、荒れ気味の気象に期待しつつ、 とりあえず、グラブのテキサス・リグで、足下を探ったり、近めに軽くキャストして、日没を待ちます。
ハード・ルアーだけでなく、ソフト・ルアーでも、バチ抜け期のシーバスを仕留めてみたいのです。
そのうち、クラブ員を含め、3名のアングラーが来ました。
多少、脈があるのかな?
定刻になったので、例の秘密兵器!?に付け替えます。
リールのハンドルが、キーキー音を、たててます。
ラインを通して、魚に聞こえるのでは...と、気になります。
回しかたを、いろいろ変えてみて、音を小さく、抑えます。

締め忘れてた (^^;) ドラグが、音をたてます。
ドラグを、締めこみ、応戦します。
これまでより、チョイとばかり、ツッコミが、きついようです。
エラ洗いはなく、ツッコミ一辺倒です。
少しずつ、浮かせ、魚体が見えたところで、ネットを下ろし、すくい揚げます。
少しだけ、サイズアップしたようです。
ヒョッとすると、50cm台に乗ったかも、しれません。
8時で、切り上げる予定でしたので、ライン・トラブルを機に、納竿としました。
帰宅して計測すると、50cmジャストでした。
60cmアップは、可能かな?
捌いてみると、胃は、殆ど空でした。
前回もそうでした。
バチは、居ないのかもしれません。
教訓: Never Give Up!
にほんブログ村 「ソルトルアー・メバリング」ランキング 10位以内に、チャレンジしています。
よろしければ、ポチっと、ご協力を、お願いします(^_^) ⇒