ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
PESCA'S PAGE: Salt Water Game Fishing For Beginners

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2005年09月07日

終了?: ポーアイ

スプーンには反応しない。
反射喰いを狙って、シーフラワー30gに変更。
数投でヒット。
しかし、相変わらず、小さい!
これが、ここ(ポーアイ)の限界と見切ることにした。  

Posted by pesca at 20:20Comments(0)岸壁ジギング

2005年09月04日

岸壁スプーニング: ポーアイ

昨日、ポーアイでボーズを喰らい、本日は、そのリベンジです。 定石通り、GUN吉を、落としてみましたが、あたりなしです。 ならばと、準備してきた、スプーン(10g)をセットしました。 表は、マジョーラカラー(玉虫色)で、裏は、金色です。 ゆらゆらと落とし、まきあげます。いかにも、あたりそうな雰囲気です。 そして、その予感は、的中しました。 まきあげにかかった途端、あたりです。サイズは相変わらず、30cmクラスです。 2尾目があたらないので、スプーン交換です。表・裏とも、マジョーラカラーです。 あたりました。同サイズです。
  続きを読む

Posted by pesca at 23:46Comments(0)岸壁ジギング

2005年08月28日

岸壁ジギング初釣果

ポ-アイ: 2005年8月28日
ヒロシです...ン!?
この夏になって何度となく、神戸新港六甲アイランド飾磨一文字...と、岸壁に足を運んだとです。
しかし、釣れんとでした。
何故、あたりがないのか、分らんとでした。
...ヒロシでした  続きを読む

Posted by pesca at 09:08Comments(0)岸壁ジギング

2005年01月29日

デカメバル3連発!

3月並みの陽気と聞き、松江へ。
メバル狙いは他に見当たらない。
南風が、吹いている。
石積み突堤の東向きで、10cmクラス1尾⇒リリース。
あとが続かない。
松江は、日が落ち切ると、釣れない。
見切って、新波止へ。
釣り人は少ない。
まずは港内で投げてみるが、アタリ皆無。
港外に出る。
表層を引いて見る。
レギュラーサイズ1尾。
(金物の街、三木で調達してきた)園芸鋏で締める。
浮き釣り2名を避けて、深場へ移動し、キャスト/フリーフォールさせる。
10カウントしたところで、ロッドを立てる。
ん?!  続きを読む


Posted by pesca at 23:59Comments(0)メバリング 

2005年01月03日

強風

昨日(16cm1尾)に続き、出撃。
気象予報通り、風が強い。
16:30、松江の石積み突堤から始める。
東側は、向かい風で釣りにならない。
西側のみ攻める。
まだ、海底の様子が見えるので、海草の際を狙う。
しかし、風に加えて流れが早く、なかなか、思うコースを通らない。
納得サイズ1尾(未計測だが、18cm程度)。
先端側では、あたりなし。
西に移動し、計4本の突堤を攻めたが、お持ち帰りサイズ3尾。

  続きを読む

Posted by pesca at 22:59Comments(0)メバリング 

2004年12月04日

やや上向き-2?

午後は雨のようなので、早朝に出掛けた。
港内で、チビメバルが、ポチポチあたるが、港外はダメ。
海水の透明度が高く、キープサイズは出てこない。
潮位が低かったことも原因か?  


Posted by pesca at 22:20Comments(0)メバリング 

2004年11月28日

やや上向き?(夕刻)

少し上向いてきた。
港外はダメだが、港内で、チビメバルが、あたり始めた。  


Posted by pesca at 22:00Comments(0)メバリング 

2004年11月28日

不調(朝方)

昨夕に続き、まったく、ダメだった。
風の影響が、まだ、尾を引いているようだ。  


Posted by pesca at 10:00Comments(0)メバリング 

2004年11月27日

不調

まったく、ダメだった。
昨26日の西風により、海が荒れ、水温も急降下したのではないだろうか...  


Posted by pesca at 20:00Comments(0)メバリング 

2004年11月13日

ヒラメ!!!

北風が吹いてます。
厳しそうです。
港外では、アタリなく、港内へ!
チビメバルも、バイトに持ち込むのは、なかなか、難しく、2~3尾。
再度、港外で、底狙いに切り換えました。
キープサイズ、1尾。
でも、後が続きません。
ジグヘッドを、0.4gから、2gに切り換え、ワームも、グラスミノーSSから、スクリューテールグラブへ...
2gなら、結構、飛ばせます。
ん?  続きを読む


Posted by pesca at 10:00Comments(0)メバリング 

2004年11月06日

入れ食い!

また、やってきました。
0.4gのジグヘッド(メバル弾丸)に、グラスミノーSSのチャート系クリアカラーにアタリが頻発しました。
一時、入れ食い状態になりました。
リリースサイズ含め、最高17cm止りで、15尾程度でしたが、楽しくゲームできました。
夜も同じ場所に釣行しましたが、3尾でオシマイ。  続きを読む

Posted by pesca at 10:00Comments(0)メバリング 

2004年10月16日

カマス

朝、1尾とはいえ、メバルのキープサイズが釣れたので、性懲りもなく(?)新波止へ。
夕方まで吹いてた風がピタリと止まり、うそのようです。
港内で、ウキ釣してた、ジッチャンが、「カマスか?」って、聞いてくれました。
もう、カマスの時期ではなかろうと思いながら、「メバル」と答えました。
しかし、一巡して、同じポイントに立つと、何やら、水面にライズがあります。
  続きを読む


Posted by pesca at 20:00Comments(0)ライト・ゲーム

2004年10月16日

メバルシーズン始まる

ボチボチかな~。

今年は、水温が下がるのが、遅れたので、厳しそうです。

港内はダメで、港外へ。   続きを読む


Posted by pesca at 10:00Comments(0)メバリング 

2004年09月26日

カマスとシーバス

夕刻、風を気にしながら、明石新波止にでかけました。
西側でキャストを始めましたが、アタリはありません。
向かい風を避けて、港内に移動します。
小さくても、なんでもいいから、アタリが欲しくなったのです。

東向きにキャストできる場所で、アジらしい小さい群れを見ました。
ワームを引いていると、細い魚が追ってくるのが見えました。
カマスかもしれません。
さらに継続していると、いきなりヒット!
よく太った、スーパーで見掛けるサイズのかますです(25cm?)。
これはキープ。

2尾目を狙い、キャスト⇒ヒット⇒バラシ⇒悔しい!
  続きを読む


Posted by pesca at 20:20Comments(0)ライト・ゲーム

2004年08月22日

カマス

夕刻、例によって、明石新波止にでかけました。
タックルは、6.8ftのメバル専用ロッド(ガマカツCheetah 68UL)に、3ポンドのフロロカーボンラインを巻いた、 いまはなき、Mamiya のAuster 600 EX です。
Mamiyaのリールは、割と安価なのに、予備スプールも付いてて、結構お気に入りなのです。 釣り具から撤退してしまったのが残念です。

西側から釣り始めましたが、あたりはありません。
南側のベランダに移ると、家族釣れが、サビキ釣りに興じています。
隙間を見つけて、ワームをキャストします。
数投すると、なにやら、ヒットしました。
細長い魚です。サヨリだとうれしいな。しかし、ばれてしまいました。
ワームが喰い千切られていないので、カマスではないようです。
  続きを読む


Posted by pesca at 22:00Comments(0)ライト・ゲーム

2004年06月26日

釣りすぎに注意!

フロントガラスに、時々、吹き付ける、雨を気にしながら、でかけました。
今日は、港内は、最初から外し、外海から、始めました。
先日、緩め?だったドラグを鳴らして、根に潜り、一瞬のうちに、ラインを切ったのは、デカメバルか?それとも...。
水は、ほどほどの濁りです。ポチ...ポチ...とは、アタリますが、入れ食いには、程遠い、頻度です。
粘りながら、パラメータを振って、ヒットの条件を探ります:  続きを読む


Posted by pesca at 23:59Comments(0)メバリング 

2004年06月12日

20cm台到達ならず!!

ベランダが、いまいちだったので、新波止に、もどりました。
今日は、長め(8ft)だけど、EXTRA FASTのメバル専用ロッドです。
まずは港内で肩を慣らします。
穂先は曲がるけど、喰いこまないことも多く、先が柔らかければいい...ということでも、なさそうです。
SLOW TAPER仕様なら、喰いこみは、改善されるかもしれないけど、キャスト時のブレが発生しやすいようだし、この辺が妥協点ではないかと、考えました。
ナチュラルカラーでのアタリが少なくなり、グローカラーにアタリが出始めた20時頃、外海に切り換えることにしました。
今日は20cm台に乗せたいところです。
ぼちぼちとはあたりますが、先週ほどではありません。なぜでしょう?
台風4号通過後の濁りがあったので、ワームが、メバルに見えにくかったのかもしれません。

  続きを読む

Posted by pesca at 23:00Comments(0)メバリング 

2004年06月09日

明石ベランダ

新波止以外の状況を知りたくなり、明石ベランダへ行きました。潮位は、最低の時間帯ですが、トライすることに...。 流れの速い場所では、アタリはないので、ワンド状のポイントに移ります。 サイズは10cm台前半ですが、結構あたります。しかし、摺れてきたのか、アタリは警戒モードになり、なかなか食い込みが渋くなりました。 やはり、竿先の細いメバル専用ロッドに交換すべきかも、しれません。

  続きを読む

Posted by pesca at 23:00Comments(0)メバリング 

2004年06月05日

入れ喰い

2.5カ月が過ぎました。
梅雨入りをまじかに控え,メバルを狙うことにしました。
たかがメバル、されどメバルです。
ルアー釣りの面白さを手軽に味わうには、最適です。
青物も、イカも、狙える、自宅から10Km程度の新波止は、うってつけの場所です。
まず港内から、始めます。なかなか、渋いようです。
数cm程度が、レギュラーサイズ、たまに、10cm程度が混じります。
見切りをつけて、外海を狙うことに切り換えました。  続きを読む


Posted by pesca at 23:20Comments(0)メバリング 

2004年03月20日

計算通りには行かないもんだ

雌伏40日!潮と無風の条件が揃った久しぶりの休日の夕刻、勇んで出掛けました。 今日こそ、デカメバルの数釣りを! しかし、...あたりは、1回のみ。15cmクラスでした   続きを読む

Posted by pesca at 23:00Comments(0)メバリング